プログラミングクラス

2020年から小学校で「プログラミング教育」が始まりました。しかしながら、まだまだ多くの保護者の方々がその実態をご存じなく、「本当に必要なの?」と疑問を持たれているのが現状です。実は、学校の先生の中にも、プログラミング教育について十分に理解されていない方が多いのです。

導入当初は、ITやAI、ロボット技術が進化していく中で、それらを動かすためのソフトウェア開発や改善の知識がますます重要になるだろうと考えられ、子どものうちから「プログラミング的思考」を育てることが大切とされていました。

そして現在、「ChatGPT」やGoogleの「Gemini」といった高性能なAIツールが無料で使える時代になり、プログラミング的思考は、開発者や技術者だけのものではなく、これからを生きるすべての人に求められる力であることが明らかになってきました。

たとえば「マイクラ(Minecraft)」は、「ゲームばかりしていないで勉強しなさい」と言われることが多い代表的なゲームですが、今ではそのマイクラをベースにした学習教材も登場しています。子どもたちが夢中になるゲームを通して、遊んでいるうちに自然と高度な技術が身につくよう、工夫されたカリキュラムが組まれているのです。

KOKOIKUでは個人のペースに合わせて進めることができるオンライン教材を使って楽しみながら本格派プログラミングが学べるクラスを用意しました。

体験もできますので、ご興味ある方はお気軽にお問い合わせください。

マインクラフトで学ぶプログラミング教室
ご相談・申込み
S