子どものための本格お仕事体験プログラム
大人の世界をのぞくドキドキ、働くワクワクは子どもにとって夢そのもの。でもいつからか、子どもの学びが暮らしや仕事からかけ離れて、学ぶ目的を実感しづらくなってしまいました。大切なのは、「いつか」社会に出るための準備運動ではなく、「いまから」社会と関わリ始めること。子どもだって、商売やものづくリに挑戦したいのです。だって、好きなことも得意なことも、やってみなければわからないのだから。「好き」を見つけるのに、早すぎるということはないはす。「なりきりラボ」「おしごと算数」は本格お仕事体験をとおして、子どもの夢を広げ、学ぶ意欲と力をのばします。
どんな授業?
グッドデザイン賞を受賞した画期的な授業プログラム
子どもの世界をぐっと広げるロ富なおしごとラインナップには、科目をこえる末来への教養がぎっしりとつまっています。どれも身の回り暮らしを支える、でもその裏側は大人も知らない仕事ばかリ。社会で活躍するプロフェッショナルが日々立ち向かうような本格ミッションをとおして、仕事の本質を体感します。
どんな仕事も、新しいモノ・コトを生み出します。知識を身につける学び(インブット)も大切だけれど、自分なリに試行錯誤を重ねたりする生み出す学び(アウトブット)はもっと大事。ものづくり、商売、番組制作、調査研究、投資・・・他にはない、生み出す力の育成に特化したプログラムです.
20種類の仕事体験から、学ぼう!
アウトプット型・探究学習塾
大人の世界をのぞくドキドキ、働くワクワクは子どもにとって夢そのもの。そんな憧れの仕事の数々を、最先端の探究学習にぎゅっと詰めました。「本気のごっこ遊び」で学ぶのは、未来を創る仕事のリアリティと、実現を後押しする様々な力。「好き」を仕事にする、夢と力を届けます。



メカエンジニア、絵本作家・漫画家、ゲームデザイナー・・・「なりきりラボ」に名を連ねるのは、世の中を盛り上げるアツい職業の数々です。クイズやゲーム、ロールプレイなど、夢中に楽しく学ぶからこそ、自然と興味関心が湧き出ます。
そうして迫った仕事の本質は、どれも実践的なものばかり。知識を手に入れて終わり、ではなく、実際にその職業に「なりきり」、数々のプロジェクトに取り組むところがポイント。作ったものを販売したり、デザインしたものをコンテストに応募したり、企画を商品化したりと、自ら考え生み出すことで、本物の力を身に着けます。
なりきりラボ 保護者の声
小学生4年 保護者
第一印象でのやりたい・やりたくないが覆ることがなかなかないタイプだったのですが、少しでも手を付けてみようという気持ちが持てるようになってきたと思います。学びに向かう姿勢が変わりました。
小学生4年 保護者
小学校低学年でも探究的な学び方が自然と身について、自由研究の取り組み方に変化が見られました。視野が広がるプログラムもいいと思います。
仕事でいきる算数を手に入れよう!
アウトプット型・探究学習の授業
「算数ってなんの役に立つの?」 目の前の計算ドリルに飽き飽きしてしまった子どもにこそおすすめしたいコースです。デザイナーや栄養士、貿易商など、気になるあの仕事にも算数が見え隠れして、自然と親しみを感じられるようになります。教科書からは学べない、算数・数学的なものの見方や考え方を鍛えます。



ゲームにパズル、クイズに工作・・・思わず夢中になってしまうような「遊び」を入り口とすることで、算数が好きな子も嫌いな子も、ワクワクと主体的に取り組めます。そうして教科書やドリルをとびだし探究するのは、暮らしや仕事で使われる算数です。
「コンビニ店長」になって計算力を磨いたり、「ロゴデザイナー」になって図形センスを磨いたり、「投資家・ギャンブラー」になって確率的思考を身につけたり・・・将来仕事の支えに必ずなる、「算数の目」「算数の頭」を鍛え、実践力を磨きましょう。
なりきりラボ・おしごと算数の開発者

株式会社a.school
株式会社a.school(エイスクール)は、東京は文京区本郷を拠点とする新しく創造的な学びを生み出す会社です。
独自開発した小学生向けの探究学習プログラム「なりきりラボ」「おしごと算数」は2019年度グッドデザイン賞を受賞し、直営校(探究学習塾エイスクール)のほか全国のパートナー校にて開講しています。
創造・表現・実践・行動など「生み出す力=アウトプット力」を養うことに特化したプログラムは数十種類の仕事をテーマとし、暮らしや子どもの将来に直結する学びが特徴です。
エイスクールの学びは経済産業省「未来の教室」事業にも採択されたほか、数々のメディアにとりあげられています。